「下士官候補者」の版間の差分

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
(下士官候補者隊への転送ページ)
 
(中野校友会1978により修正)
 
1行目: 1行目:
#REDIRECT [[下士官候補者隊]]
+
'''下士官候補者'''(かしかんこうほしゃ)は、一般に[[下士官]]の候補者であるが、[[昭和時代]][[戦前]]の[[日本陸軍]]の現役軍人の教育制度の中では、歩兵科の[[陸軍教導学校]]および各特科(歩兵科以外)の[[下士官候補者隊]]の校生ないし隊員を指した。下士官候補者は、各隊から分遣された(入隊?)第2年度の(一般にいう?)下士官候補者で、陸軍教導学校ないし下士官候補者隊において、それぞれの兵科の現役下士官たるに必要な教育を受け、その修業期間は、概ね1年とされ、毎年1回入校した。{{Harv|中野校友会|1978|pp=27-28}}
 +
 
 +
== 参考文献 ==
 +
*{{Aya|中野校友会|year=1978}} 中野校友会(編)『陸軍中野学校』中野校友会、{{JPNO|78015730}}
 +
 
 +
{{デフォルトソート:かしかんこうほしや}}
 +
 
 +
[[Category:日本陸軍の階級制度]]
 +
[[Category:軍事用語]]

2020年5月1日 (金) 18:42時点における最新版

下士官候補者(かしかんこうほしゃ)は、一般に下士官の候補者であるが、昭和時代戦前日本陸軍の現役軍人の教育制度の中では、歩兵科の陸軍教導学校および各特科(歩兵科以外)の下士官候補者隊の校生ないし隊員を指した。下士官候補者は、各隊から分遣された(入隊?)第2年度の(一般にいう?)下士官候補者で、陸軍教導学校ないし下士官候補者隊において、それぞれの兵科の現役下士官たるに必要な教育を受け、その修業期間は、概ね1年とされ、毎年1回入校した。(中野校友会 1978 27-28)

参考文献[編集]

  • 中野校友会 (1978) 中野校友会(編)『陸軍中野学校』中野校友会、JPNO 78015730